-
-
看護授業訪問「地域の暮らしを守る演習」 2023年3月20日(月)
- 看護学科の「地域の暮らしを守る演習」の授業を紹介します。 この授業は新カリキュラムとして今年度からはじまりました。 看護の現場は、病院だけではありま...
-
-
柔整授業訪問「解剖学VR授業」 2023年2月20日(月)
- 柔道整復学科夜間部1年生の「人体の構造と機能Ⅱ(解剖学)」の授業風景をお伝えします
担当教員は香川大学で教鞭をとっていらっしゃる松本由樹先生で...
-
-
理学授業訪問「特別講義」 2023年1月23日(月)
- 初めての長期実習を終えた理学療法学科3年生。 最終学年に進む大切なこの時期には、病院などの臨床の場で活躍されているベテランの外部講師の先生をお招きし...
-
-
看護授業訪問「連携と協働の演習Ⅰ」(第2弾) 2023年1月6日(金)
- 看護学科の「連携と協働の演習Ⅰ」の授業の1コマを紹介します
前回9月の1年生と4年生との交流学習に続き、今回第2弾として1年生と4年生が一緒に演習...
-
-
鍼灸授業訪問「実践はりきゅう実技Ⅵ」 2022年12月20日(火)
- 今回は、鍼灸マッサージ学科3年生「実践はりきゅう実技Ⅵ」の授業を紹介します
担当教員は堤野先生です。 「実践はりきゅう実技Ⅵ」では3...
-
-
作業授業訪問「症例検討」 2022年11月21日(月)
- 作業療法学科4年生「症例検討」の授業を紹介します
本校では、4年生になると8週間の臨床実習に2回赴きます。 高度医療を提供する急性期病院や回復...
-
-
看護授業訪問「連携と協働の演習Ⅰ」 2022年10月20日(木)
- 看護学科の「連携と協働の演習Ⅰ」の授業の1コマを紹介します
この授業は、1年生と4年生との交流学習で、2つの教室を使ってディスカッショ...
-
-
柔整授業訪問「基礎柔道整復実技Ⅱ(手技療法・触診)」 2022年9月20日(火)
- 今回は柔道整復学科1年生「基礎柔道整復実技Ⅱ(触診・手技療法)」の授業の1コマを紹介します
この授業では柔道整復師にとって必要な技術で...
-
-
理学授業訪問「理学療法技術論Ⅱスポーツ医学」 2022年8月24日(水)
- 理学療法学科3年生の「理学療法技術論Ⅱスポーツ医学」の授業を訪問しました
担当講師は、駿河台大学スポーツ科学部教授でアスレティック...
-
-
鍼灸授業訪問「基礎あん摩マッサージ指圧実技Ⅰ」 2022年7月20日(水)
- 今回は、鍼灸マッサージ学科1年生「基礎あん摩マッサージ指圧実技Ⅰ」の授業を紹介します
担当教員は大麻先生です。 この授業は、あん摩マ...
-
-
看護授業訪問「リラクゼーション方法論」 2022年7月8日(金)
- 今回は、看護学科3年生の「リラクゼーション方法論」を紹介します
講師は、鍼灸マッサージ学科の大麻陽子副学校長です
西洋医学...
-
-
作業授業訪問「基礎評価法」 2022年6月20日(月)
- 作業療法学科2年生 前期科目「基礎評価法」の授業を紹介します
基礎評価法とは、作業療法士が一般的に用いる検査・測定の技術のことです...
-
-
看護授業訪問「陶芸教室」 2022年5月26日(木)・27日(金)
- 看護学科1年生を対象に、2グループに分け2日間にわたって「陶芸教室」を行いました
この授業では、斎藤敏子講師の指導のもと『花瓶』を制作しまし...
-
-
柔整授業訪問「臨床実習前施術試験」 2022年3月18日(金)
- 今回は柔道整復学科昼間部2年生の授業「臨床実習前施術試験」を紹介します
この授業では、来年度臨床実習に参加する2年生に対して、1年生...
-
-
理学授業訪問「ゼミ」 2022年2月21日(月)
- 今回は、理学療法学科1年生の「ゼミ」の授業を紹介します
感染症対策をしっかりと行い授業をしています。 「ゼミ(ゼミナール)」とは、一...