健康教室(11月)
朝晩が冷え込みだし、やっと秋を感じられるようになった11月13日に、第5回目の健康教室を開催しました。ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今月のテーマは「お灸ってすごい(その1) 一緒にお灸でセルフケアを始めませんか?」、担当は附属鍼灸治療院 友永先生です。


はじめに、お灸の効果を体感してもらいました!
腰を前に曲げたり後ろに伸ばしたりした後、左右の『崑崙(こんろん)』(外くるぶしとアキレス腱の間にあるツボ)にお灸をして、再度腰を動かしてもらいました。
日頃から身体のケアをされていることもあり、参加された皆さんの身体の柔らかかったこと、さすがです!そんな方々からも「曲げやすくなった」「楽になった」などの声をいただきました。身体が硬かったスタッフも初めより20㎝くらい深く身体を前に曲げることができていました。お灸ってすごい!!

その後、冷え症についてレッグウォーマーとお灸を比較した研究をもとに、効果があった3つのツボ『湧泉』、『三陰交』、『足三里』をご紹介しました。研究では、冷えの改善だけでなく、冷えに伴う「足のむくみ」、「肩こり」、「ぐっすり眠れない」などの症状も顕著によくなったそうです。


参加していただいた方からも「家にお灸があるので、やってみます」という声をたくさんいただきました。
習慣化させるには、①記録する、②見える化する、③達成感を味わう(ご褒美を設定)、④人と共有するの4つのポイントがあります。


そこで、今回セルフケア記録ノートをつくりました!
私たちスタッフもこれから1か月間のお灸でのセルフケアで、身体がどのように変化していくか実際にやってみます。そして、1か月後の健康教室でご報告したいと思います。
お灸でのセルフケアに興味がある方は、ぜひ附属鍼灸治療院まで!
一緒にお灸でセルフケアを始めませんか?
次回は今年最後の健康教室になります。
12月18日、テーマは「お灸ってすごい(その2) 女性の冷え症改善できる?!」です。
たくさんの方々のご参加をお待ちしております。