• 学園トップページ
  • 入試・入学トップページ
  • 学校について
    • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • ライフレポート
    • アクセスマップ
    • 情報公開
    • キャンパスカレンダー
    • スポーツを医療で支える
    • 和旗高校柔道大会
    • 授業計画(シラバス)
    • Q&A
  • 学科紹介
    • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • オープンキャンパス・進学相談
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • WEBオープンキャンパス受付
    • 学校見学会
    • 学校見学会お申し込み
    • 進学相談会
  • 入学案内
    • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
  • 入試・出願について
    • 入試・出願
    • 資料請求
    • インターネット出願
    • 募集要項
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 資料請求
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • 教職員募集
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 求人募集・採用担当の方へ
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声~459のわ~
  • 授業訪問
  • 学園TOPICS
  • 研修会
  • 市民講座
  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン
閉じる
やさしく、つよい、プロフェッショナル
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
学校法人大麻学園 四国医療専門学校
  • 学科紹介

    西洋医学・東洋医学を学ぶ6学科を有する総合医療専門学校です。

    学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 学校について

    「健康」に携わることを志す人のために、本校では開校以来「基礎に重点を置いた教育」を心がけています。

    学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 在校生の方
  • 求人募集・採用担当の方
mail入試・入学案内
MENU
HOME > 癒しのツボ > 2018年度以前 > 「手軽に腸の働きを改善!便秘や下痢に効くツボ」

癒しのツボ Healing point

「手軽に腸の働きを改善!便秘や下痢に効くツボ」

2018年1月

何日もお腹がはってつらい「便秘」や、突然やってくる腹痛とともに水っぽい便が出る「下痢」

これらの症状は腸の働きが鈍っているときに起こります

そんなときに利用したいのが「ツボ」、いつでもどこでも押すだけで、腸の神経を刺激し、手軽に不調を解消できます。

今回は、お腹の調子が悪いときに知っておくと便利なツボをご紹介します


・大腸兪 下痢にも便秘にも効果がある

 腰辺りにある腸の働きを正常化するツボ。食あたりや冷え、ストレスなどさまざまな原因による下痢や便秘改善に役立ちます。

・大 巨 慢性の便秘症に効果がある

 へその下にあり、胃腸を本来の働きに戻すツボ。慢性の便秘によく効くとされるので、便秘症の人は直接刺激してみるとよいでしょう。

・天 枢 腸の働きを活発化してデトックス

 へその左右にある腸の働きを司るツボ。腸に働きかけて消化をスムーズにしたい人におすすめ。腸内の不要なものをデトックスするため、ダイ エットや美肌対策にもなります。


ツボは東洋医学で「気」の流れを調整する要所!神経が集中している場所であることがわかっています。人間にとって大切な神経は、硬い骨に守られるようにはりめぐらされているもの。多くのツボは骨の縁にあり、体の表面ではなく奥のほうに存在するのです。そのため、ツボは骨の付け根やくぼみをポイントにして、骨の内側に指をもぐらせるように探ると正しい位置がわかります

ツボ押しは、緊張して筋肉が硬くなっていると、うまく指が入らないので、リラックスした状態で行います。深呼吸やストレッチをすると自然に心と体の緊張がほぐれます。ツボを押す回数は、1つのツボにつき、2~3回が目安です。ツボを押すときは呼吸とあわせて行うのが正解。まず、ツボを押す前に大きく息を吸い込み、ツボを押し始めるときは息を細く吐きながら、親指に力を入れます。ツボが正しく押さえられたと感じたら、そのまま5秒キープ。押している間は息を吐き続け、少しずつ指を離していきます。ツボ押しは「痛いほど効く」と勘違いしている人がいるかもしれませんが、強く押し過ぎると筋肉が緊張してしまい、逆効果。押した場所が炎症を起こして悪化してしまう恐れもあるので気をつけましょう

ツボ押しは腸にどのように働きかけているのでしょう。ツボは神経が集まった場所なので、ツボを押すと主に自律神経が刺激されます。例えば腸のツボの場合、ツボ押しによって腸に関わる神経が活性化し、その情報が脳へ伝達され、脳から腸の働きをコントロールする指令が出されるしくみになっています

不調の原因には、普段の生活習慣が大きく関わっています。下痢や便秘は、胃腸の働きが鈍っているときに起こるもの。腸内環境が良くなると、消化吸収がスムーズにいくのです。毎日の食生活も見直して下痢や便秘の予防をしておくことが大切です!!

一覧に戻る

バックナンバー

2018年度以前
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度

▲

学校法人大麻学園 四国医療専門学校

〒769-0205 香川県宇多津町浜五番丁62-1
TEL 0877-41-2323
FAX 0877-41-2321
JR宇多津駅より徒歩約5分

CONTACT

0877-41-2323
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • line

入試・入学案内

入試・入学サイト

資料請求

資料請求はこちら
  • トップページ
  • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
    • 和旗高校柔道大会
  • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 入学準備金0円からのサポートプラン
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
  • オープンキャンパス
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • 学校見学会
    • 学校見学お申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • WEBオープンキャンパス受付
    • 進学相談会
  • 資料請求
  • 入試・出願について
    • 募集要項
    • インターネット出願
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園Topics
  • 研修会
  • 市民講座
  • 教職員募集

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 採用担当の方へ

  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン

  • 公益社団法人東洋療法学校協会
  • 大麻学園附属桃陵クリニック
  • 鍼灸マッサージ・鍼灸学科同窓会

copyright © Shikoku Medical College.All Rights reserved.