• 学園トップページ
  • 入試・入学トップページ
  • 学校について
    • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • ライフレポート
    • アクセスマップ
    • 情報公開
    • キャンパスカレンダー
    • スポーツを医療で支える
    • 授業計画(シラバス)
    • Q&A
  • 学科紹介
    • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • オープンキャンパス・進学相談
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 学校見学会
    • 学校見学会お申し込み
    • 進学相談会
  • 入学案内
    • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • 入試・出願について
    • 入試・出願
    • 資料請求
    • インターネット出願
    • 募集要項
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 資料請求
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • 教職員募集
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 求人募集・採用担当の方へ
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園TOPICS
  • 研修会
  • 市民講座
  • 459コラム
  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン
閉じる
やさしく、つよい、プロフェッショナル
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
学校法人大麻学園 四国医療専門学校
  • 学科紹介

    西洋医学・東洋医学を学ぶ6学科を有する総合医療専門学校です。

    学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 学校について

    「健康」に携わることを志す人のために、本校では開校以来「基礎に重点を置いた教育」を心がけています。

    学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 在校生の方
  • 求人募集・採用担当の方
mail入試・入学案内
MENU
HOME > 癒しのツボ > 2021年度 > 「花粉症に効くツボ」

癒しのツボ Healing point

「花粉症に効くツボ」

2022年3月

今回はリクエストにお応えして、花粉症の症状を緩和するツボをご紹介します!

スギ花粉の飛散ピーク時期を迎え、今後はだんだんとヒノキ花粉も飛ぶようになってきます。

花粉症の方にはつらい時期が続き、毎日の対策が欠かせませんね・・・。

体質が大きく影響する花粉症は、崩れた身体のバランスを整えてあげれば、症状を軽減することができます

東洋医学に基づいた花粉症対策につながるツボを7つご紹介しますのでぜひお試しくださいね



①目の充血やかゆみ、腫れぼったさを取るツボ

魚腰(ぎょよう)

眉の中央にあるツボです。
骨の上に当たります。
人差し指の腹を小さく使ってツボを探ってみましょう。
軽く圧を加えて小さくクルクル揉みます。押すときは少しだけ上に引き上げるように押すと気持ちいいです。
ツボは眉の上でも下でもなく、真上に取りましょう。

太陽(たいよう)

眉尻と目尻の間から2㎝ほど後ろのくぼみにあるツボです。
人差し指を使って軽く押したらそのまま小さくクルクル揉みましょう。
人差し指の上に中指を添えて揉むと、より丁寧で安全に行えます。
また、押すときは頭の中心に向かって押します。
ギュッ、ギュッと強すぎるのは良くありません。
「痛いけど気持ちいい」までにしてゆっくり押してくださいね
このツボは側頭筋や外眼筋に刺激を与えることになり、眼精疲労やそれが原因で起こる頭痛にも効果があります。

睛明(せいめい)

目頭と鼻の付け根の骨の間にあるツボです。
目が疲れた時に無意識に押さえてしまう場所です。
人差し指と親指の腹でつまんで、ぐっ~と、押しこむように刺激します。
ここも目の近くなので、爪が当たるなどないよう気をつけましょう。

承泣(しょうきゅう)

下まぶたの中央にあるツボです。
眼窩下縁で骨の縁に当たります。
骨の縁を人差し指で軽く押しましょう。
デリケートな場所なので、指が目に当たることなどないよう気をつけて丁寧に押しましょう。
このツボは、疲れ目からくる目の充血に良く使われます。
その他、眼精疲労、眼筋痙攣、かすみ目にも良いです!

②鼻づまりを緩和するツボ

迎香(げいこう)

左右の小鼻のくぼみにあるツボです。
ここに人差し指を当て、その上に中指を添えて下に(手前、自分の方)強めに押すと、鼻の通りがスッとして、鼻づまりの改善に役立ちます。

鼻通(びつう)

小鼻のすぐ横の迎香から鼻に沿って2センチほど上にあるツボです。
鼻づまりがあるとき、ここをぐっと押すと少し痛さを感じますが、ある程度の強さ「痛いけど気持ちいい」くらいで押さないと効果は期待できません!
鼻づまりに効果があるので鼻通(びつう)という名前が付いています

③鼻水を抑えるツボ

大椎(だいつい)

首を前に倒した時、首と背中の付け根に飛び出る骨の下にあるツボです。
首の後ろにあり、少し押しにくい場所なので、小さなカイロを貼ったり、ドライヤーで温めたり・・・、お灸もおススメです
大椎は
全身を温めることができるツボ!
ここを温めると首や肩のコリがやわらぎ、エネルギーが高まります。
また風邪気味のときには、この部分を温めると症状がやわらぎます


ツボ押し前の2ステップ

①落とす

いくらツボを押しても、周囲に花粉が舞っていては焼石に水です。
花粉症のツボを押す前に、まず帰宅したら玄関前で髪や衣服、マスク、カバン、靴の花粉を入念に落とします。
特に花粉が一番付きやすいのは足元なので、できるだけ室内に入れないようにしましょう!

 

②洗う

帰宅したら手洗いや洗顔、うがいを励行するのは当然ですが、その際、目と鼻も忘れずに洗うこと
特に鼻の穴には多くの花粉が付いているので、手で水をすくい、水を鼻の奥まで入れず軽く吸って鼻をかむようにしましょう。
花粉が付いた髪も帰宅早々、入浴して洗いましょう

新型コロナウイルス感染予防として「免疫力を高める」というフレーズをよく聞くようになりました。未知の疫病から私たちの体を守る役目を果たしてくれているのが「免疫」で、ウイルスなどの病原体から私たちを守る「防御システム」のようなものです!

そして、この免疫力を高めるには、十分な睡眠やバランスのとれた食事と併せて「体を温めること」がかなり重要です!!免疫細胞は体温が上昇すると活動が活発になり、防御力がより高まるといわれています。

簡単な免疫力アップ法として、今回ご紹介した首の後ろにある「大椎」というツボをドライヤーで温めるという方法をおススメします

「大椎」は全身を温めることができるツボで、ここを温めると首や肩のコリがやわらいだり、エネルギーが高まる効果も・・・。風邪気味のときには大椎のツボを温めると、症状がやわらぎます

お風呂上りに髪を乾かすついでに大椎を温めると無理なくできるので、ぜひ毎日の習慣にしてみてください

一覧に戻る

バックナンバー

2018年度以前
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度

▲

学校法人大麻学園 四国医療専門学校

〒769-0205 香川県宇多津町浜五番丁62-1
TEL 0877-41-2323
FAX 0877-41-2321
JR宇多津駅より徒歩約7分

CONTACT

0877-41-2323
  • facebook
  • instagram
  • X
  • line

入試・入学案内

入試・入学サイト

資料請求

資料請求はこちら
  • トップページ
  • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 入学準備金0円からのサポートプラン
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • オープンキャンパス
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • 学校見学会
    • 学校見学お申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 進学相談会
  • 資料請求
  • 入試・出願について
    • 募集要項
    • インターネット出願
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園Topics
  • 研修会
  • 市民講座
  • 教職員募集
  • 459コラム

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 採用担当の方へ

  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン

  • 公益社団法人東洋療法学校協会
  • 鍼灸マッサージ・鍼灸学科同窓会
  • 訪問看護ステーション ファミリア

copyright © Shikoku Medical College.All Rights reserved.