• 学園トップページ
  • 入試・入学トップページ
  • 学校について
    • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • ライフレポート
    • アクセスマップ
    • 情報公開
    • キャンパスカレンダー
    • スポーツを医療で支える
    • 授業計画(シラバス)
    • Q&A
  • 学科紹介
    • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • オープンキャンパス・進学相談
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 学校見学会
    • 学校見学会お申し込み
    • 進学相談会
  • 入学案内
    • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • 入試・出願について
    • 入試・出願
    • 資料請求
    • インターネット出願
    • 募集要項
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 資料請求
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • 教職員募集
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 求人募集・採用担当の方へ
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園TOPICS
  • 研修会
  • 市民講座
  • 459コラム
  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン
閉じる
やさしく、つよい、プロフェッショナル
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
学校法人大麻学園 四国医療専門学校
  • 学科紹介

    西洋医学・東洋医学を学ぶ6学科を有する総合医療専門学校です。

    学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 学校について

    「健康」に携わることを志す人のために、本校では開校以来「基礎に重点を置いた教育」を心がけています。

    学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 在校生の方
  • 求人募集・採用担当の方
mail入試・入学案内
MENU
HOME > 459コラム > 鍼灸学科ってどんなことを学ぶの?国家資格取得に向けた鍼灸学科で学ぶ内容

459コラム 459COLUMN

鍼灸学科ってどんなことを学ぶの?国家資格取得に向けた鍼灸学科で学ぶ内容

鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科 なるには
2025年04月04日

目次

  1. 鍼灸学科で学ぶ目的
  2. 鍼灸学科で学ぶ主な内容
  3. 国家資格取得に向けた学び
  4. 鍼灸学科で学ぶ意義
  5. まとめ

鍼灸学科は、東洋医学の知識と技術を学び、国家資格である「はり師」「きゅう師」の取得を目指す学科です。鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて、患者さんの体調を整え、健康をサポートするは、医療や健康分野で重要な役割を果たしています。
しかし、鍼灸学科で具体的にどのようなことを学ぶのか、イメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。この記事では、鍼灸学科で学ぶ内容やその意義について詳しく解説します。

鍼灸学科で学ぶ目的

鍼灸学科の最大の目的は、国家資格である「はり師」「きゅう師」の取得に必要な知識と技術を身につけることです。これらの資格を取得することで、はり師、きゅう師として医療現場や治療院、スポーツ分野などで活躍することが可能になります。

鍼灸学科では、東洋医学の理論を中心に学びますが、それだけではなく、現代医学の知識や実践的な技術も習得します。これにより、患者さんの症状を正確に理解し、適切な治療を行うための総合的なスキルを身につけることができます。

鍼灸学科で学ぶ主な内容

鍼灸学科での学びは、大きく分けて「基礎医学」「東洋医学」「臨床実習」の3つの柱で構成されています。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

基礎医学

基礎医学は、人体の構造や機能、病気の仕組みを理解するための学問です。はり師、きゅう師として患者さんの体を診ていく以上、現代医学の知識は欠かせません。以下のような科目を学びます。

  • 解剖学
    人体の構造を学びます。骨や筋肉、内臓、神経などの位置や構造を理解することで、鍼や灸を安全かつ効果的に使用するための基礎を築きます。

  • 生理学
    人体の機能を学びます。血液循環や呼吸、消化、神経伝達など、体がどのように働いているのかを理解します。

  • 病理学
    病気の原因や症状、進行の仕組みを学びます。患者さんの状態を正確に把握し、適切な治療を行うために必要な知識です。

  • 衛生学・公衆衛生学
    感染症の予防や健康管理について学びます。鍼灸治療を行う際の衛生管理や、患者さんの健康を守るための知識を身につけます。

東洋医学

鍼灸学科の中心となるのが、東洋医学の学びです。
東洋医学は、体全体のバランスを整えることで健康を維持するという考え方に基づいています。以下のような科目を学びます。

  • 東洋医学概論
    東洋医学の基本的な理論を学びます。「気」「血」「津液」や「陰陽」「五行」など、東洋医学独自の概念を理解します。

  • 経絡経穴学
    鍼や灸を行う際に重要な「経絡(けいらく)」と「経穴(けいけつ、いわゆるツボ)」について学びます。経絡は体内のエネルギーの流れを示し、経穴はその流れを調整するポイントです。

  • 東洋医学臨床論
    東洋医学の理論を実際の治療に応用する方法を学びます。
    患者さんの症状を診断し、適切な治療法を選択するスキルを養います。

  • はりきゅう理論
    鍼や灸の具体的な効果や作用機序について学びます。
    例えば、鍼が神経や筋肉にどのように作用するのか、灸が体を温めることでどのような効果をもたらすのかを理解します。

臨床実習

鍼灸学科では、座学だけでなく、実際に鍼や灸を使った実習も行います。
これにより、理論を実践に結びつける力を養います。

  • 鍼灸実技
    鍼を刺す技術や灸を据える技術を学びます。安全で効果的な施術を行うために、繰り返し練習を重ねます。

  • 臨床実習
    実際の患者さんを対象にした実習を行います。学校内の附属鍼灸治療院や外部の医療機関で、患者さんの診断や治療を経験し、実践力を高めます。

四国医療専門学校の鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科

鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科のカリキュラム

四国医療専門学校 附属鍼灸治療院

国家資格取得に向けた学び

鍼灸学科での学びは、最終的に国家試験の合格を目指します。
国家試験では、基礎医学や東洋医学、臨床実習で学んだ内容が出題されます。
試験は筆記形式で行われ、合格率は例年70~90%程度で、本校では90%以上の合格率となります。
しっかりと学習を積み重ねることで、合格を目指すことができます。

四国医療専門学校 鍼灸マッサージ・鍼灸学科の資格取得率と就職率

鍼灸学科で学ぶ意義

鍼灸学科での学びは、単に資格を取得するためだけのものではありません。
患者さんの健康を支えるための知識と技術を身につけることで、医療や健康分野での貢献が可能になります。また、鍼灸は副作用が少なく、自然治癒力を高める治療法として注目されています。鍼灸学科での学びを通じて、患者の体と心を支えるプロフェッショナルとして成長することができます。

まとめ

鍼灸学科では、基礎医学、東洋医学、臨床実習を通じて、はり師、きゅう師として必要な知識と技術を総合的に学びます。
国家資格取得を目指すだけでなく、患者さんの健康を支えるためのスキルを磨くことができます。鍼灸学科での学びは、医療や健康分野での活躍を目指す人にとって、非常に意義深いものです。
はり師、きゅう師としての未来を切り開くために、ぜひ鍼灸学科での学びを深めていきましょう。

≪前の記事へ
次の記事へ≫

四国医療専門学校は香川県宇多津町にある、伝統医学と現代医学の学科を備えた総合医療専門学校です。

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・看護師を目指すことができ、看護学科・理学療法学科・作業療法学科は大学併修制度により、大学卒業の資格も得ることができます(看護学科は必修、理学療法学科・作業療法学科は任意)

学生と教員の距離感も近く、豊富な臨床実習や充実したカリキュラムにより、就職に向けた高い資格取得率で学生生活をサポートします。

また学生マンションも充実しているため、県外や遠方からの学生さんも学業に集中できる環境をご用意しています。
資料請求・オープンキャンパスへぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みください!

関連ページ

作業療法士になるにはどうしたらいい?将来作業療法士を目指すために知っておくべき道のりとポイント
作業療法士は国家資格を要するリハビリテーション専門職で、患者...
作業療法学科 なるには
理学療法士になるにはどうしたらいい?将来理学療法士を目指すために知っておくべき道のりとポイント
理学療法士になるためには、文部科学省または厚生労働省認定の養...
理学療法学科 なるには
看護師になるにはどうしたらいい?将来看護師を目指すために知っておくべき道のりとポイント
看護師になるには「看護師免許」という国家資格が必要です。この...
看護学科 なるには

関連リンク

学科紹介
学校について
資格と就職
学生マンション
オープンキャンパス

▲

学校法人大麻学園 四国医療専門学校

〒769-0205 香川県宇多津町浜五番丁62-1
TEL 0877-41-2323
FAX 0877-41-2321
JR宇多津駅より徒歩約7分

CONTACT

0877-41-2323
  • facebook
  • instagram
  • twitter
  • line

入試・入学案内

入試・入学サイト

資料請求

資料請求はこちら
  • トップページ
  • 学校について
    • 学校概要
    • 職業実践専門課程
    • 施設・設備
    • 資格と就職
    • 資格一覧
    • 学生マンション
    • キャンパスカレンダー
    • 情報公開
    • スポーツを医療で支える
  • 学科紹介
    • 鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
    • 柔道整復学科
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
  • 入学案内
    • アドミッション・ポリシー
    • 入学試験
    • 大学生・社会人エントリー特別選抜入試
    • 学費
    • 学費サポート
    • 入学準備金0円からのサポートプラン
    • 教育訓練給付金について
    • Q&A
    • 大学併修制度について
  • オープンキャンパス
    • オープンキャンパス
    • オープンキャンパスお申込み
    • 学校見学会
    • 学校見学お申込み
    • WEBオープンキャンパス
    • 進学相談会
  • 資料請求
  • 入試・出願について
    • 募集要項
    • インターネット出願
    • 入試日程
    • 選考方法
    • 遠隔地受験
  • 附属鍼灸治療院・接骨院
  • お知らせ
  • 癒しのツボ
  • 先輩の声
  • 授業訪問
  • 学園Topics
  • 研修会
  • 市民講座
  • 教職員募集
  • 459コラム

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 大学生・社会人の方へ
  • 紀要投稿について
  • 寄附について
  • 採用担当の方へ

  • お問い合わせ
  • 情報公開
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護/ソーシャルメディアポリシー/SNS利用ガイドライン

  • 公益社団法人東洋療法学校協会
  • 鍼灸マッサージ・鍼灸学科同窓会
  • 訪問看護ステーション ファミリア

copyright © Shikoku Medical College.All Rights reserved.