スポーツ医療学科
- スタートライン
- 平田 琉七
- 令和2年度入学・平成31年度(令和元年度)鍼灸マッサージ学科卒業
- 私は昨年、鍼灸マッサージ学科を卒業し、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の資格を取得しました。今は仕事を2つ掛け持ちしながら、スポーツ医療学科に通っています。今ある知識と新たにスポーツ医療学科...
- 一流のスポーツトレーナーを目指して
- 岩井 克樹
- 平成31年度(令和元年度)卒業
- 理学療法学科 3年在籍
- 私は、高校生の時にケガをしてしまったことがきっかけで、理学療法士とアスレティックトレーナーを持ち合わせた一流のスポーツトレーナーになりたいと決意しました。
- プロ野球のトレーナーになる!
- 遠藤 夢也
- 平成31年度入学・鍼灸学科1部 併修
- 日本のトレーナー資格の中でも知識・技術・知名度すべてにおいて最高峰である日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー取得を目指して毎日頑張っています。そして、様々なニーズに対応できるようなプロ野球...
- 俺は100万人にひとりになる!
- 深瀬 風
- 平成30年度入学・鍼灸マッサージ学科 併修
- 四国で唯一のスポーツ医療学科と中四国で唯一の鍼灸マッサージ学科を併修し、3年間で2つのトレーナー資格と3つの医療資格と1つの救急救命資格を取得します。そして1,000人に1人のスポーツトレーナー、1,000人に1...
- アスレティックトレーナーを目指して
- 山形 彩人
- 平成30年度入学
- 私がこの資格に興味を持ったのは、自分が高校時代に柔道部に所属しており、怪我で苦しんだ経験が根底にあります。練習をしたくてもできない、試合に出たくても出られない。あのような思いは二度としたくありませ...
- 選手のパフォーマンスを支えるために!
- 石川 綾菜
- 平成29年度入学・鍼灸マッサージ学科 併修
- アスレティックトレーナーの役割として、怪我の予防、栄養管理、心理的なサポートなどがあります。学ぶことが多く大変な時もありますが、これらが選手のパフォーマンスを支える知識となると思うと学んでいて楽し...
- ケガがゼロのチームづくりを目指して
- 伊藤 直哉
- 平成22年度卒業
- 医療法人徳善会 松岡整形外科医院 付属 鍼灸院まつおか 部長 勤務
- ストレッチやテーピングをすることだけがトレーナーの仕事だと思っていた私にとって驚きからのスタートでした。現在は、ケガをしないチームづくりを目指しながら、チームにスポーツの楽しさと可能性を伝えています。
- 地域貢献できるために
- 岡野 友治
- 平成28年度入学
- 私は現在の作業療法士としての仕事の上に、現在勉強しているアスレティックトレーナーをプラスして、地域の中で子どもたちを教育し、スポーツを中心とした地域の形成を行ない、地域の活性化を図りたいと思ってい...
- 努力した分、合格した時の喜びは人一倍
- 山根 貴雄
- 平成22年度卒業
- 医療法人社団 昌樹会 ウツミ整形外科医院 勤務
- 私が入学する年にスポーツ医療学科が開設されるということで、理学療法学科とスポーツ医療学科の併修として入学しました。1日9時間も学校で授業を受けながら、持ち前の根性でスポーツ医療学科の2年間の授業を終え...
- スポーツ選手を支えるトレーナーを目指して!
- 田中 晴菜
- 平成27年度入学
- 私は現在、鍼灸学科2年とスポーツ医療学科1年を併修しています。スポーツ医療学科に入学を決めたのは、学校生活を送る中で将来治療院勤務をしながらスポーツ選手に関わっていきたいという思いが強くなったからで...