鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科
- 産婦人科領域での鍼灸発展を目指して
- 加藤 淑美
- 令和3年度 鍼灸マッサージ学科卒業
- 鍼灸院 助産院 楪(ゆずりは) 開業
- 私は現在高松市内を中心とした出張専門「鍼灸院 助産院 楪(ゆずりは)」を開業するかたわら、分娩施設である助産院で助産師・鍼灸あん摩マッサージ指圧師として勤務をしています。
- 40歳からの進路
- 池田 敏也
- 令和3年度 鍼灸学科2部卒業
- 四国医療専門学校 附属鍼灸治療院 研修生
- 私は大学卒業後、住宅営業、現場監督、大工と社会経験を経て、38歳で鍼灸学科2部に入学しました。卒業後は本校の附属鍼灸治療院で勤務しています。学生時代の先生と同僚として働くという刺激的な環境で日々腕を磨...
- 「災害鍼灸マッサージ師」の可能性
- 齋藤 祐美
- 令和4年度 鍼灸マッサージ学科入学
- 日本は自然災害リスクが高く、命や生活を脅かす大災害がいつ、どこで発生してもおかしくない状況です。私は、以前消防士として働いていたため、常に災害を身近で感じてきました。学校に入学してから、鍼灸マッサ...
- 勉強も遊びも全力で!
- 笹原 一樹
- 令和2年度 鍼灸学科1部入学
- 僕の実家は鍼灸整骨院で、両親と祖母の3人で営んでいます。僕達の暮らす家と鍼灸整骨院は隣り合わせでつながっているので、子供のころから受付に座って来院された患者さんとお話をしていました。そのため、幼い頃...
- 今の自分に何ができるか
- 山下 広貴
- 令和2年度 鍼灸マッサージ学科卒業
- 阿南鍼灸院八幡 勤務
- 私は腰痛をきっかけに料理人への道を断念し、中学生の頃からお世話になっていた鍼灸に魅力を感じ、四国医療専門学校 鍼灸マッサージ学科に入学しました。資格取得後は、「今の自分に何ができるか」をテーマに、...
- グループ院での1年目
- 中野 賢聡
- 令和2年度 鍼灸学科1部卒業
- EMPOWERMENT株式会社 平川接骨院/針灸治療院グループ 勤務
- 私は、在学中は昼間部の鍼灸学科、夜間部の柔整学科に通い、無事資格を取ることができました。現在はグループ院のひとつである京都の鍼灸接骨院で多くの患者さんの治療に携わっています。
- 姉弟で目指す治療院
- 兵頭 奈由
- 令和2年度 鍼灸マッサージ学科入学
- 私が鍼やお灸の練習をしているのを見て、弟も鍼灸マッサージ学科に興味を持つようになりました。そして今年、弟はオープンキャンパスに参加し、今まで以上にこの学科に進みたいという思いが強くなったようです。...
- 挑戦・融合(西洋・東洋)そして未来へ!
- 徳弘 翔
- 令和2年度 鍼灸学科2部入学
- 私は、令和2年度4月に鍼灸学科夜間部に入学しました。それまでは、インストラクター・スポーツトレーナーとして健康維持・増進のサポートやインターハイ、国体などに帯同するという日々を送っていました。現在、...
- サッカー界への恩返し
- 天羽 良輔
- 平成30年度 鍼灸マッサージ学科卒業
- コンディショニング ヴィレッジ (ヘルスプロモート株式会社) 勤務
- 私は、10年間続けたプロサッカー選手を引退後、元々興味のあった治療家の道へと進みました。サッカーしかしてこなかった人生でしたが、今では人間の体の奥深さを感じながら日々新たな発見を楽しみ続けています。
- 鍼灸師になった今
- 髙島 翔太
- 平成31年度(令和元年度) 鍼灸学科1部卒業
- iCureテクノロジー株式会社 勤務
- 患者様や同期、先輩と関わる上で大切なのは、人に感謝することだと気付きました。感謝の気持ちを持ち続けることで、相手の気持ちや求めているものが何なのかを考える習慣がつきました。