資料請求 REQUEST

オープンキャンパス OPEN CAMPUS

授業訪問

授業訪問「リラクゼーション方法論」

看護

2022年7月8日(金)

今回は、看護学科3年生「リラクゼーション方法論」を紹介しますsign01happy01

講師は、鍼灸マッサージ学科大麻陽子副学校長ですsign03

西洋医学と東洋医学が融合した授業であり、7学科を有する本校の強みを活かした授業のひとつですshine

看護の基本は“手当て”であり、「手」を用いたケアの有用性を実感しながら学びますconfidentpaper



東洋医学に関すること、マッサージの基本手技や効果について学んだあと、タクティールケアの技術を実践していきますchick

タクティールケアとは、手で“触れて”痛み・苦しみを緩和するスウェーデン生まれのケアです。

手で触れるケアは、すぐに実践できる、喜ぶ顔が見れる、実践しながら“看護の原点”を確認できるケアですconfidentheart01


タクティールケアを始めた頃は、手を添える強さ、順番など、思うようにできなかったようですsweat01

しかし、さすがは3年生winksign01授業を重ねるごとに、とってもスムーズに上手く行えるようになりましたhappy02scissors

ペアの学生がリラックスし過ぎて寝てしまうこともsleepy・・・?(笑)smile

繰り返し真剣に実践した成果は、実技試験で発揮されましたflair

いつもは授業や実習指導をしている教員の背中を借り、タクティールケアの実技試験をしましたclip

試験官の教員からも大好評sign013年生の優しくて思いやりのある、そしてリラックスできる手技にお褒めの言葉をいただきましたshine




8月から始まる臨地実習でも、この講義で身に着けたリラクゼーション技術が活用できればいいですねsign01

優しさ、あたたかさは、皆さんの手からも伝わることでしょうhappy01paper