新入生宿泊研修2018
2018年4月6日(金)~7日(土)
鍼灸マッサージ学科・鍼灸学科の
新入生を対象に宿泊研修を実施しました
今年で3回目となる研修、
今年も入学して2日目という日程でしたが、
入学前に一度
クラスでオリエンテーションを実施し、
自己紹介を終えていることもあり、
研修初日の集合時には
仲良く盛り上がっていました
今年の研修会場は
香川県仲多度郡琴平町で、
新入生全員電車での移動です
入所式では、
研修の目的、諸注意などの話があり、
これより1泊2日の宿泊研修がスタート
今年はオリンピック開催年であり、
オリンピックに負けないような
研修メニューを用意しました
研修①:人生グラフ
これはグループになり、
自分自身について歩んできた人生を
波乱万丈にプレゼンする企画です
好きな人と付き合ったけど、
すぐ失恋してしまった話や、
将来開業し成功する話など、
色々な話が聞けました。
そしてこれより
平昌オリンピックに負けない、
琴平オリンピック開催です
ここからは賞品目指して
1つのチームとなって対抗戦となります
研修②:教員○×クイズ
まずは教員たちの趣味などについて
グループで話し合い○×で答えるゲームです
少しでも教員たちを
知ってもらうクイズにしました。
私達も知らない教員たちの問題があり
難しかったですが、
皆さんよく話し合い正解していました
研修③:連想ゲーム
各グループ1名解答者となり
他のメンバーがお題について
関連することを紙に記入し、
そこから連想できることを
答えるゲームです。
そして必ず1人1回は
解答者として参加することがルール
四国に縁があるお題を用意していて
難しいものもあったにもかかわらず、
皆さん発想が豊かで正解者も多かったです
研修④:チーム対抗リレー
くじ引きで決められた道具に
ピンポン球を落とさないよう
繋ぐリレーになります
落とすと他のメンバーが拾って
再スタートというチームワークも求められます。
スプーンやお玉、竹筒など
くじ引きによって難易度が違うため、
各チーム必死です
チームによっては1歩進んで落ち、
また1歩進んでは落ちての繰り返しで
なかなか前に進まなかったチームも・・・笑
そして運命の結果発表
1位~3位の賞品は
校内のコンビニで使えるチケット
おめでとう
残念だったチームには
学食であるうどん屋のチケット
を用意しています
熱い戦いを終えたあとは皆で
「もぐもぐタイム」
いちごではないですが
マドレーヌとお菓子をいただき、
大変盛り上がっていました。
楽しい時間もあっという間
しかし、まだまだ研修は終わりません
研修⑤:グループワークディスカッション
これは入学前レポートを課題に
グループになって話し合い、
各グループ模造紙にまとめて
研修2日目に発表してもらいます
まずは話し合いです。
治療を受けて感じたことや
理想の鍼灸師像など
色々な意見がありました
熱いディスカッションを終えて
皆さん疲れ果てながらも、
ホテルにチェックイン
在校生も合流して
夕食をいただきます
研修⑥:在校生の話
昨年に引き続き、
在校生による1年間
学校生活を終えた感想や
本音を伝えてもらう時間を設け、
試験勉強の事や楽しかった事、
悩んだことなど
自由に話してもらいました
研修1日目の最後は、
発表の準備です
明日の発表が楽しみです
1日目はこれにて終了
研修2日目
朝食の時間、皆さん寝ぼけながらも
遅刻者なし
気合十分です
そして前日に
話し合ったことについて発表
各グループ4分間と限られた時間で
伝えたいことが明確で、
私達も改めて気づかされることがありました。
最後は学科長より
総評をしてもらいました
続いて、
香川県と言えば「うどん」ということで、
「うどん打ち体験」
中野うどん学校入学
まずは生地をこねるところから始めます。
また、季節によって
水分量の違いがあるなどの説明や
音楽に合わせての生地踏みなど
楽しい体験でした
そして皆で協力して
無事卒業することができ、
また、自分たちで作ったものを
食べることも良い体験でした
そして最後は「こんぴら参拝」
金毘羅御本宮までなんとっ785段
それでも新入生たちには
階段数など関係なく
グイグイ登っていきます
登り終え疲れきった顔で集合写真
それでもカメラを向けるとみんな笑顔に
最後は、お参りして終了
今回の研修を通じて
クラスメートと助け合うことで
難題を解決することができることを
知ることができたと思います
また同時に
先生たちとの親睦も
深めることもできました
将来鍼灸師として仕事をする上で
不可欠なコミュニケーション力を
今後も養ってもらいたいです